10/21

今、JRA騎手で上手いと思う騎手トップ5お願いします

これは3人まではまあ誰に聞いてもほぼ同じやろねえ。 ・C.ルメール 今更語るまでもなく最強騎手。 なんといっても折り合い能力の高さですよね。どんな馬に乗ってもスッと折り合いつけて、直線ちゃんと脚を伸ばせられる騎乗。 掛かりやすい馬の場合、行きたがるのを抑えて中団以降に待機させて直線で脚を爆発させるみたいな騎乗も多いけど、ルメールの場合は折り合いの付け方がただ待機させる一辺倒じゃなく、問題ないと見たら差し馬でも先行させるし、展開に合わせて馬をコントロール出来るんですよねえ。 それもこれも、周りと馬の両方が凄くよく見えてるからだと思います。 馬の状況を把握できてるからそれに合わせてペースを変えられるし、周りのことが見えてるからロスの無い競馬で脚を温存できる。 そりゃ力を引き出せるわけですよね。 ハマると怖い、みたいな騎手はそこそこいるけど、ルメールの場合はそもそもみんな乗せたがるから強い馬が集まってくるので、「まともに走れば勝てる」んですよね。 そのまともを高い確率で実行できるって印象です。 ・福永祐一 古い競馬ファンだと昔のイメージ残ってる人も多いと思うけど、今は名実ともにトップジョッキーですよ。 今年のG1に限っても、1番人気に騎乗したの大阪杯のコントレイルだけという状況で3勝してますからねえ。 (ちなみにルメールは(4-5-0-4)です。着外の4戦も4着3回5着1回で、掲示板を1回も外してません。なんなんだこの人。) 福永の一番凄いなと思わされるところは、徹底してデータを取って頭脳で勝負してるところです。 騎乗馬の過去のレースや癖を研究し、当日の馬場状態を平場で確認し、すべてを使ってメインレースの結果に繋げる。 かつて「天才」と称された偉大な父親を持ち、鳴り物入りで競馬界入したにも関わらず、その才能までは遺伝しなかったのか…と思われた時期もありました。 でもそれを一番実感していたのは紛れもない本人なんでしょうね。今のこの活躍があるのは本人の努力以外のなにものでも無いと思います。 それを「親の才能が子にも伝わった」で片付けるのは、失礼ですよね。 ・川田将雅 一昨年、去年と長いトンネルの時期もあったけど、年末の2歳G1を連勝してからは完全に復調しましたね。 ダノックス有力馬の主戦騎手として有名ですけど、川田の本領はむしろ平場です。 条件戦で人気馬に乗った時の川田の安定感は本当にすごい。勝率・連対率にも顕著に現れてますよね。 川田の特徴は先行意識の高さだと思ってます。 競馬っていう競技は当たり前ですけど、ゴール時点で前にいる馬が順位が上になるので、本来は前にいればいるだけ有利になるはずなんです。 もちろん馬の性格、脚質、展開などにも左右されるから、いつでもそれが正解ってわけではないんですけど。 でも「好位から抜け出して勝つ」が横綱相撲って言われるように、他の馬より力があればロスや不利なく走れば結果は付いてくるはずなんですよね。 そして、そのロスや不利を受けずに走るためには、スタートから前方をキープするのが大事なんだと僕は思ってます。 川田はまさにそれを実践するのが上手い。「カタにハメて勝つ」を簡単にこなしているように見える騎手じゃないでしょうか。 まあ、G1では相手も強いし道中も厳しい位置の取り合いになるので、人気馬で惨敗もしばしば見られますが…。 ・武豊 やっぱりここは個人的には外せないんだよな~~ 落馬による大怪我から一時期スランプに陥ったこともありましたけど、その技術は未だ衰えず。近年でもキタサンブラックの主戦を務めるなど記憶に新しいですね。 豊さんの強みはズバリ体内時計の正確さ。 ラップタイムをどんなときでも把握できているから、逃げ馬に乗せた時のペース操作も自由自在です。 それが「長距離に強い」と若い頃から言われ続ける理由でしょうね。 ベテランの妙技を若手の時点で身につけているわけです。そりゃ天才って言われますよね… とはいえ、ここ2年ほどは大レースでは苦戦模様。 やはり年齢のせいもあるのでズブい馬を追ったり制御するのはちょっと苦しくなってきた気配も感じます。 また名コンビと呼べる相棒を見つけて、タイトルを手にしてほしいですね。 あと1人ってなると難しいなー。ここはもう個人の好き嫌いになる気がするw 候補としては池添、戸崎、岩田康、北村、松山あたり? 田辺と三浦もリーディングだとそこそこいいとこ付けてくるけど、G1じゃ買いたくないよなあ。 武史はこのペースで来年も勝ててれば本物かもねって思うけど、もう少し様子見たいかも。 個人的にはこの中だと池添かなあ…いろいろ言われるジョッキーだけど、勝ち鞍の数はガチなのでw

スポンサーリンク

本能寺さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク