8/13

自作キャラクターの作り方、ゆっくりムービーメーカーで動かす方法が気になります。

YMM4では立ち絵の種類が二種ありまして 動く立ち絵→顔、目、口、腕などパーツ毎に分けて組み合わせるタイプ シンプル立ち絵→一枚絵タイプ って感じで分かれてるんですけど、今現在の動画は動く立ち絵でやってます!(前の立ち絵はシンプル立ち絵でした) これで設定すると口パクや目パチを入れたり表情の組み合わせパターンを増やせたりします! マジで説明するのめちゃくちゃ難しいのでYouTubeで「動く立ち絵」って検索してみるのがオススメですよ👍

スポンサーリンク

ましろ@ポケモンゆっくり実況さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク