2/2

既習英語をとってない方いらっしゃいますか?
英語をとってない場合履修に支障があったり、進振りに不利にはたらくことはありますか?

支障はありません。 進振り的には、むしろ有利です。 既修英語を選択しない場合、既修独語(or仏語 or中語) + 初修第二外国語(中 or 仏 or 独 or 西 or 伊 or 韓 or 露 ※ただし韓と露は時間割の都合上選択できないことが多い)を履修することになりますが、英語以外の既修外国語は、インタークラス専用の授業なので、人数的に優3割規定が通用せず、優/優上は確実に取れます。そして初修外国語も自身の努力次第で優/優上は十分に狙えますし、この点においてはTLPが優/優上を占拠する英語の授業よりは良い成績がつきやすいです。故に英語 + 初修第二外外国語よりも有利ということになります。 また大学の醍醐味として、大学というモラトリアムを謳歌する、教養として新たに外国語を学ぶことがあると思うので、自身の学びたい外国語を学ぶことは経験として貴重ですし、なによりも楽しいことですよ。英語を取らなくてならないのではないかという固定観念は捨ててください。 加えて言えば、独 or 仏 or 中を初修第二外国語に取れば、周りには"プロフェッショナル"がいるので、学習環境として最適ですし、交友関係のきっかけにもなるので、ぜひオススメしたいです。

スポンサーリンク

東大インター20さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

スポンサーリンク