11/14

「このゴールキーパー足元あるな」ってよく言いますが、足元のある、ないってどういう基準で判定してますか?

僕は相手のファーストライン(フォワード)をどうやって超えるかを理解し、実行できるゴールキーパーが、「足元のあるゴールキーパー」だと思っています。ディフェンスとゴールキーパーという数的優位な状況で、どのように相手のファーストラインを超えるか?を理解する必要があります。 超えるためには、「2対1の原則」を理解する必要があります。その原則を理解し、それを実行できるパス&サポートができるキーパーは「足元がある」と認識思っています。 もちろん、数的同数でプレッシングをかけられた時は、「スペースの認知」と「ロングキック」が求められます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク