3/25

hskwさんとgnduさんのコラボで、配信中に気分でころころゲームを変えるのは底辺配信者みたいという発言がありましたが(33:00~)
初期のハジメさんはまさにこれでしたよね、今でこそ1つのゲームに絞っていますが(例外あり)、自分自身に価値があるかのような垂れ流しはすごく勇気がある行為に見えました
いつか、渋谷ハジメだから、何をしていても見る価値があると言われるくらいのVTuberになって欲しいですね

初期の配信をほとんど見ておらず、この前のArk配信を探している時に見た程度ですが、Vtuber文化黎明期は「ゲームの実況をVtuberのガワを使ってする」ことが主体ではなく、「VTuberがゲームやその他の何かをする」ことが主体だったのではないでしょうか にじさんじのような動画ではなくライブ配信、凝った編集ではなく高頻度・長時間配信が好まれるようになったことで、各キャラクターの雑談配信だけでは間が持たなくなり長編ゲームの実況に重きを置くようになった、と私は推測しています 今では長編ゲームシリーズにナンバリングが打たれ、1つ見逃すと萎えてしまうようなファンもいることから、星川さんや群道さんのような理論が正しいのでしょう ただ初期のハジメさんはあなたとは違う観点ですが、勇気のある行為をしていたんだと思います 何がVライバーにとっての正解かはわからない時期に皆で模索していたわけですから あの頃に戻る意味はないので、ハジメさんはこれからも先駆者になるという道もあると思います だからArkブームが去ったからと言ってLOLやFPSに戻るのはやめるんだ、そっちは茨の道ぞ

Sponsor link

Ask たった@回答停止中 any question you want!

Question

Stamp

Sorry. No stamps available.

Sponsor link

Question

Answered questions

Sponsor link