11/6

武田塾のルートの文系の数学実践力向上編までやったのですが、中央法の文系数学が思うように解けません。とてもむずかしくかんじます。この時期から対策できるとしたら過去問をやり込むしかないでしょうか?

これまでやった参考書が「できる」という状態になっていない可能性が非常に高いです! 数学実践力向上編(演習問題除く)のレベルは、中央法の過去問より若干難しいくらいです。 もし数学実践力向上編の問題を何も見ず自分で解法を再現できるのに、過去問が解けず悩んでいるのなら、初見問題に慣れていないという原因もありえます。その場合、少しレベルを下げた併願校の過去問をやってみて手応えを確認してみてください。そこで8割以上の点数が取れるのであれば、基礎問までは大丈夫だと思うので実践力向上編の完成度を上げてみてください。「解説講義」の部分まで自分で説明できることが大事です。 一方で、そもそも数学実践力向上編を「やった」だけでの理解度や再現度に自信がない場合、過去問演習は早いです。 同書や基礎問題精講(苦手分野)の理解が不完全な可能性が高いので、そちらを完璧に解けるようになるまで復習を重ねてください。 文系の数学選択は珍しいですね。ぜひ頑張ってください。 焦ったら武田塾拝島校へいつでもご相談へどうぞ。最高の講師がサポートいたします。

Sponsor link

Ask 武田塾拝島校【公式】 any question you want!

Question

Stamp

Sponsor link

Question

Answered questions

Sponsor link