6/29

SESでエンド直の案件だと、中抜きもなく単価が高いというメリットがありますが、逆にエンド直だからこそのデメリットというのはあるのでしょうか?

ぱっと思い浮かんだのはこの辺りですかねー ①商流の浅さとリスクは比例する  ⇒例えばやむを得ない理由で社員を撤退させる場合、交代の提案をする等してリカバリできないと今後の取引がなくなる可能性が高い。   これはエンド直に限った話ではないけど、元請けを介すとそこのリソースや取引先のパスを含めてリカバリできるのでリスクヘッジしやすい。 ②営業コストが高い  ⇒例えば接待など。その時間を別のことに充てれば、さらに売上利益を伸ばせる可能性があるため正解はない。 ③結局はPJの内容次第  ⇒エンド直でもスケールしない案件だと会社としてはあまり魅力的ではない。結局は案件次第。

スポンサーリンク

西田 拳@テクニケーションさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク