5/27

はじめまして。
現在就活中でハウスメーカーと個人設計事務所から内定をいただいています。ですが、どちらに就職しようかとても迷っています。
将来的に独立とかは考えていないため、そういった人が設計事務所に入ることはあるのかを伺いたいです。設計事務所に就職するような人はなんとなく、皆独立する気持ちがある人がほとんどだと思っているのですが別にそんなことはないですか?
設計事務所は社員が社長以外いないような小さなところで同期が全くいないため、人との交流だったり同業者の相談相手がいないのがとても不安です。そういった点でもどちらに就職しようか迷っています。

ご質問いただきありがとうございます。 就職先を選ぶこの時期、とても悩ましいですよね。迷って当然だと思いますし、しっかり考えているその姿勢がとても素晴らしいと思います。 まず、「将来的に独立を考えていなくても設計事務所に入る人はいるのか?」という点についてですが、もちろんいます。 設計事務所は独立を目指す人だけでなく、「自分の設計スキルを高めたい」「一つひとつの案件に深く関わりたい」といった理由で設計事務所を選ぶ人も多いです。 設計事務所で学んだことを活かして、他の会社へステップアップする人もいます。必ずしも「独立」だけがゴールではありませんので、ご安心してください。 また、設計事務所が少人数であることから「相談できる人がいないのでは」と不安に感じていらっしゃる点もとてもわかります。 確かに、同期がいなかったり相談相手が限られてしまう場合もあるかもしれませんが、その分、社長や先輩との距離が近く、密に学べる環境でもあります。 とはいえ、そういった環境が自分に合うかどうかは人それぞれですので、「どんな働き方が自分にとって心地よいのか」を考えることが大切です。 どちらを選ぶにしても、「自分が何を学びたいのか」「どんな働き方をしたいのか」「何を大切にしたいのか」を一度紙に書き出してみると、気持ちが整理されやすくなりますよ。 大切なのは、「どこに就職するか」よりも「自分が何を優先し、何をしていきたいのか」です。 質問者様が納得のいく選択をされることを、心から応援しています。

스폰서 링크

「A-worker」設計事務所のリアルを伝える人@マキノくん 님 뭐든지 질문하자!

질문

스탬프

유효한 스탬프는 없습니다.

스폰서 링크

쓰기

답변 된 질문

스폰서 링크