9/16

他社の仲人です。自社会員がSNSでお見合い相手のグチを書いています。どこまで注意すべきでしょうか。

もちろん、お相手の年齢職業住所趣味などを特定容易なレベルで書いているのを見つけた場合は厳しく指摘しています。

しかし「万が一お見合い相手が見たら自分のことだと分かるかもしれないが、その可能性は限りなく低そうであり、普通の人はこのつぶやきだけでは特定不可能」という場合、どこまで言うべきか考えてしまいます。

吐き出したい気持ちは分かる…と、ついつい自社会員に甘くなってしまっている自覚があります。

とら婚の皆さんはどうやって注意されていますか?どのくらいなら見逃されていますか?

特定されない形であれ相手の愚痴を書いている時点で、相手のために叱るべきだと思います。3つの悪い要素があるためです。 ①相手に責任を押し付け、自省しない(うまくいかない要因の80%は自分自身にあります) ②マイナス評価が癖になり、多くの方が「ダメ」に見えるようになる ③自分自身の品性を貶め、相手から評価されなくなる 婚活エッセイやブログを現在実況系で書いている方に対しても同様です。 我々はお客様を有するサービス業という立場であると同時に、コンサルタントという、道を示していく立場でもあるのですから、恐れず甘やかさずに向き合うべきだと個人的には思っています。 当社と同じ団体であれば、お互いの会員紹介や情報交換もできますので、是非直接ご連絡くださいね(2年目の癖に先輩面してすいません)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク