11/11

上手な子も下手な子も励まし合って頑張ろう!って、それは確かに理想ですが、「下手だから帰れ!パスあげない!」と、現実はそうもいかない事も多々あるかと思います。指導者が「仲良くやらないとダメだぞ!」って伝えても、目の届かない所ではそんな空気があるとは思いますし、そこまで指導者に指導責任を負わせるのは酷であると思います。となれば、下手な子には厳しい言い方になるかもしれませんが、やっぱりある程度(文句を言われない程度)には上手くならないと、サッカー自体も楽しくなくなるのではないか?と感じました。

貴方のおっしゃることはごもっともですし、子ども間だけでのやりとりならばそれで全然OKなのですが、今は下手のコの親御さんがそういった差別を受け入れられないために、下手なコがチームを離れてしまうなんてことがよくある話です。 そのトラブルを避けるためにも、練習相手をレベルの近い者同士にしたり、試合を行う場合はできるだけレベルの近い者同士でメンバーを組ませるという方法があると思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク