3/15

理系です。2浪して後期の関学しか受かりませんでした。
今年度の受験料は全て自分で払い、入学手続きをこれからする所なのですが、正直行きたくない気持ちでいっぱいです。
ろくに勉強してこなかったのでたくさんの不合格という文字を見ても何の感情もなく、ただただプライドだけが残ってしまいました。
親からはもう大学行った方が良いんじゃない?と言われてます。(そりゃそうです)
ただ、今度こそ死ぬ気で一年間勉強を頑張りたいという気持ちが大きいです。今年の共通テストは642点でした。
自分としてはもう一年やりたいと思う反面、親の気持ちを思うと…と、複雑な感情です。
助言を下さい。

僕自身似たような状況でまた多くの多浪生を見てきました。 一般論とすると2つの変化が必要だと思います。 ①意識の変化 死ぬ気で本当に頑張れる根拠はありますか? ②環境の変化 大手で失敗してくれた人は面倒見の良いところにかえる、それでも無理な人は個別指導、朝から自習室にいく、など同じ失敗を繰り返さないこと。 2つが出来るのなら親御さんの理解を得た上で浪人するのはありだと思うし、無理ならおそらくもう1年やってもさほど変わらないのかなと。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク