2/18

罪を憎んで人を憎まずとは言いますけど、それが罪と認識しながら罪を重ねる人が憎らしくてたまりません。
もしその人が変わってくれたら考えを改められるとは思いますが、他人を変えることは出来ないと言いますし、相手が変わるまでただ憎んで我慢するしかないのでしょうか?

コメント失礼致します。 あなたのおっしゃる「罪を重ねる人」の罪がどの程度のものかは分かりませんが、もし犯罪行為にあたるのであれば、その人のためにも警察に相談してください。 人を憎むことも我慢することも、どちらもあなたの心の健康に良くないと私は思います。 自分も最近、犯罪とまではいかなくとも、不正行為をしている人に対して、つい怒りを覚えてしまいました。 本当にそのこと自体が苦しかったです。 どう対処しようか悩みましたが、とりあえず、その人が所属する会社に名前を伏せてお伝えし、不正行為をされている所の運営元に問い合わせフォームから報告をしました。 その後もそれで良かったのかどうかずっと悩んでおりました。 そんな中、ある精神科医のお医者さんのYouTubeで、「会社の不正を報告すべきかどうか」という質問に答える動画を見ました。 その答えをおおまかにまとめると、「報告することで、後々どのようなことが起こるかよく考えて、もし最悪の事態になったとしても、堂々と正しいことをした自分を責めずにいられるか」というようなものでした。 この場合は、上司や同僚が処分されてしまったり、最悪の場合、会社の倒産や、それによって起こる様々な不幸な出来事です。 あなたの場合は、もしその人に直接伝えたりどこかに相談などをされるのならば、それによって最悪の事態が起こったとしても自分が耐えられるかどうかをまず考えてみてください。 もし耐えられないと思われるのであれば、キッパリと忘れましょう。 あなたのおっしゃる通り、他人を変えることはできません。 ただ、あなたや周りの人たちの行動によって変わる可能性はあります。 罪だと分かっていてもやめられないような人は、きっとどこか寂しさなどを抱えていらっしゃるのだと思います。 一人暮らしで寂しい思いをしているご高齢の方などが万引きなどを繰り返してしまうことと同じようなことかもしれません。 ですので、とても忍耐力が必要となってしまいますが、可能であれば、その人に対してできるだけ優しく接してあげましょう。 それが、「罪を憎んで人を憎まず」ということではないでしょうか。 ただ、あなたも無理はしないでください。 優しくすることが難しいと思われるのであれば、その人とはもう関わらないようにしましょう。 もし少しでも優しくできそうだと思えるのであれば、あなた一人ではなく、周りの人たちの助けを借りながら、あなたにできる範囲で優しくしてあげてください。 私の勝手な持論ですが、自分も含め、誰かを憎んだり嫌ったりできるほど完璧な人なんて居ないと思いますよ。 コメント失礼致しました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク