7/17

「現状多数存在して黙認されている物に関して」とか言ってる人、無数に点在している同人ゴロを一次創作者が認識する+それを禁止にするコストを無視しているし、大体問い合わするのが道筋って知らないのか黙認してるのかどっちか不明。そもそも「グッズも絵を貼り付けただけで紙に描いた絵と何処が違うの?」とか言う奴が"多数存在"している中でワイルドカードを許さずブラックリストで「明確に禁止してなかったでしょ」って言うのは無理がある。
更にそもそものそもそも社会通念上、ガイドラインに書いてないからってオリジナルと利益が競合する可能性大のスマホケースなんか作らないのが当たり前で同人誌なんかとは同人の性質の訳が違う、やっぱりそういうことを踏まえて「一次創作者はNGに出来るのに禁止してないから何しても良い」とか考えてそう。

あと現状ライザみたいなのが多数存在していて見逃されてるけど、そのうち権利の上でぐーすか寝てる者とみなされて、一次創作側が「ほっといてたのは認めてたんでしょ?」と負ける未来とかってあるのかな?面白そう

「本当は一次創作やりたいけど二次創作のほうが売れるから一次はやらない」人たちは大勢いるので、一次をやりたい気持ちは負けてると言えますね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク