Deleted User

私は昨年に患者の家族としておしゃべり会に参加させていただいた者です。どこに相談すればいいのかわからず、昨年参加したスマイリーの事を思い出して、こちらに相談してみようと思って連絡しました。

私の母(80歳)が卵巣がんの治療中で、手術後、TC療法+アバスチン、現在はアバスチンのみ定期的に投与しており、先週に15回目の投与が終わり、担当の先生は21回まで続けたいと話していました。

母が10月から帯状疱疹になり、早めの治療が良いと聞いたので、急いで近くの別の病院の皮膚科に診ていただきました。

現在、発疹はほとんど良くなったのですが、痛みが全く取れません。痛み止めの薬を変えたり、増やしたりしましたが、効果がないようです。痛みは昼夜問わず一日に何度も激痛が走るようで、母は夜もまともに眠れない日が続いているようです。今回の帯状疱疹の痛みで気力体力が落ちたように感じます。

帯状疱疹の痛みは人によって長く続くと聞いています。痛みが辛い場合は、麻酔科でブロック注射という治療があると聞いて検討しています。ブロック注射は痛みが続く限り、定期的に通って注射を打つそうです。

現在、帯状疱疹は地元の病院で治療をしていて、卵巣がんは少し離れた別の病院で治療しています。

別々の病院にかかっているので今後の治療の事を考えると、連携が取りやすくてがん治療をしている病院の麻酔科で治療をしたほうがいいのか、帯状疱疹の治療の一環として地元の病院の麻酔科で治療を進めたほうがいいのか迷っています。

婦人科の先生には帯状疱疹の痛みが辛い事は何度かお話ししていて、地元の病院の皮膚科の先生には別の病院で卵巣がんの治療をしている事は伝えています。

些細な事かもしれませんが、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。説明が長くなってしまいすいません。お忙しい中大変恐縮ですが、よろしくお願いします。

Sponsor link

Ask 卵巣がん体験者の会スマイリー any question you want!

Question

Stamp

Sorry. No stamps available.

Question

Answered questions

Sponsor link