1/23

Schoeps mono upmixが想定するミックスの作法がいまいちピンときていません。
インサートで挿すものと理解していますが、ERが含まれているので、使ったトラックをバスにまとめてコンプやサチュとかするとERにも処理がかかっておかしくなってしまうように思えます。
自分のフローではドラム単位、シンセ単位等楽器ごとに音を作ってからバスにまとめてコンプやサチュ、またリバーブにセンド、ということを良くするのですがupmixはバスを通さない方が音は自然になるでしょうか。
よろしければどのようにお使いになられているか一例をお示し頂けると嬉しいです。

upmixは空間を足しますが、基本的に歌や生音系の楽器に使うのが基本です。細かくBusにまとめるSynthやDrなどの楽器に使っても効果があるとは思えません。仮想の空間を作り上げるPluginなので、仮想の空間を必要とするものに使うのがベストです。元々ReverbやAmbientがついている楽器に使っても効果は期待できないと考えて良いと思います。

スポンサーリンク

Fionatichさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク