
遊戯王SEVENS・ラッシュデュエルについて めちゃくちゃ長い解答します。 いつか動画にしようと思ってましたが、現状資料不足なので現在の段階について思うところを解答させてもらいます。 まず、成功したかどうかについては、わかりません。 成功したと言うほどほど大ブームしてるかといったらしてないし、失敗したと言うほど流行っていないわけではないと思います。 流行ってるかどうかなんて個人の指標になってしましますが、失敗してない事の証明としては、ラッシュデュエルのカードにちゃんと相場価格がついてる点です。ショップが儲かってるかは知りませんが、買取とかやっているということは、売れるから買い取っているのでしょう。 次に、原作リメイクをやらずに、なぜラッシュデュエルという新しいコンテンツをとったのか。その理由をわかりやすく話すと、新しい層の開拓でしょう。遊戯王OCGの年齢層が高齢化して、デュエマやポケカと比べて子供が少ないというのは周知の事実ですね。 質問で仰ってるように、OCGの商品展開にラッシュデュエル分の予算と余力を投じればもっと儲かっていたという考えも1つではあります。それでは、なぜラッシュデュエルという挑戦的なことをしたのか。それは主に3つの要素に分けられて、 ・原作を何度も焼き増ししても限界がある ・年齢層がどんどん高齢化していく(新規ユーザーが増えにくい) ・開拓のスペースが違う この3つのポイントで最初の2つはわかると思いますが、最後の1つが重要で、例えば今の遊戯王OCGがアニメやらなくても80%売れてるとして、アニメとかバンバンやって世代向けにして100%売れるようにしたとします。元々やらなくても80%は売れるので、あまり伸び幅がないんですよ。しかも、下手なものだすと逆効果ですし、逆にラッシュデュエルの新コンテンツにした場合は最初0%スタートだとして、OCGの20%売れたとしても、今後の可能性がまだ80%も残ってるんですよ。それに下手うってもOCGに失うものがない。事実OCGは10期のルール変更で勢いを落とすようなことをしてしまったので。 なので、新しいことをラッシュデュエルに託して、OCGは極力変な冒険をしないような状態でやられているのでしょう。 OCGプレイヤーからしたら手抜き扱いにされてる、ラッシュデュエルのターゲット層ではないと不満に思うところはないですが、OCG,ラッシュデュエル、そしてリンクスの3つのコンテンツの成功を祈れば予算も増えてOCGのオリジナルアニメや色々な展開が増えるんじゃないでしょうか。そういう意味ではOCGの過去に居座り続けるように常に挑戦的な姿勢は僕は良いと思います。 適当にだだだっと打ったので誤字あったらサーセン。
スポンサーリンク
くらげトークンさんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
スポンサーリンク
過去に答えた質問
スポンサーリンク