
1/9
まず時代が違う。勘合貿易は室町、朱印船貿易は江戸時代です。 勘合貿易は明(中国)で海賊の倭寇と正式な貿易船とを区別するために勘合(合い札)を使いました。 朱印船貿易は江戸幕府からの許可証(朱印状)をもらった船が東南アジアなどと貿易を行いました。
スポンサーリンク
140字で高校受験さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
※利用規約、プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください
スポンサーリンク