
4/23
ありがとうございます。科学が必ずしも答えを持ち合わせない問いはたくさんありますし、問いの結論は、こうであってほしい、というヒトの願望と相いれないこともよくあるのですが、その答えは似非科学にはない(そもそも科学ではない)ということかと思います。われわれの有限の人生のなかで、答えにたどり着きたい、という願望が科学を進歩させる一方、似非科学への入り口でもあると思います。 今科学的にわかっていることをできるだけ現実に援用し、わからないことはわかるように努力を続ける、という、科学的に物を考える際の一般的姿勢を忘れないようにしたいですね。
スポンサーリンク
小出内科神経科さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
※利用規約、プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください
スポンサーリンク