7/19

セントラルキッチン導入するしないで揉めている大戸屋についてひとことお願いします!
私としては、セブンイレブンのお惣菜があれだけおいしいことを思えば、多くのお客に伝わっていない(業績悪化してる)現状を押してまで「店内調理」にこだわる必要はないように思います。
店内調理の徹底や従業員のスキル向上にこだわりたいなら、もっと値段上げて客層を変えなければ意味がないのではないかと思っています。

大戸屋の料理は、その他の定食チェーンとはあきらかに一線を画していると思います。 言うなればファミレスにおけるロイヤルホストみたいな。 ただし大戸屋の価格設定は他よりちょっぴり(100円少々くらい?)高いだけ。このちょっぴり加減が悪い意味で絶妙なのが業績不振の根本なのかな、と勝手に想像したりしています。 僕自身は、たった100円の差額でこれだけクオリティ差があるなら大戸屋を選ばない理由がないと思ってしまいますが、そう考えるのは少数派です。 なので質問者さんのおっしゃるよう、(店内調理にこだわるなら)価格をがっつり上げる、というのは僕はアリだと思います。必然的に内容も(少しだけかもしれないけど)更に良くなるわけですし。和食は特にそういう「プチ贅沢」ラインの層が薄い(あっても天ぷら&刺身で価格上乗せするだけだったり)。なので個人的には大歓迎。 でもそれもまた少数派ですし、それをやってるロイヤルホストだって完全にうまくいってるわけでもありません。 コンビニ惣菜などファクトリーメイドの食べ物がおいしくなってるのもおっしゃる通り。ただしこれには向いてる食べ物とそうでない食べ物があり、今の大戸屋のメニューを仮にそのままで工場に移行したとしたらクオリティが下がるものが続出しそうな気もします。 ただしニュースを見る限り、株主側が問題視してるのは提供スピードのようです。そうなると実は仕込みを工場に移すだけでは何の問題解決にもならず、結局メニューそのものを見直す前提でのセントラルキッチン化じゃないと意味がないのかもしれません。なんだか結局やよい軒みたいな定食屋が爆誕するんじゃ、、、 そんなことを踏まえて、じゃあ自分だったらどうするか、と妄想してみました。 まずメニューを大きく2カテゴリーに分けます。 ひとつはセントラルキッチンで効率化したものを今より少し安く、つまり他の定食チェーンと横並びで出す。もちろん提供スピード最重視のカテゴリー。 もうひとつは「ご馳走ご膳」的に、現行の人気メニューのうち↑から漏れてしまうものを少し付加価値を増して出すカテゴリー。もちろん1000円オーバー。むしろ1500円。時間がかかることも明記。 つまり「世の中には2種類の人間がいる。食べる事が好きな人間と食べる事が異常に好きな人間だ。」という世界観にもとづく二段構えです。はい、僕はどうしても常にここに行き着いてしまうのです。 もちろんまともな経営者や株主には秒で却下されるでしょうが。 でも今回の騒動において「これからも料理を作り続けたい」という現場からの声は実はとてもとても重要だと思っています。上記のプランは、効率化で経営安定を目指しつつ、作りたい人のモチベーションにも全力で寄り添うプランなのです。 そういう意味では1000円オーバーのカテゴリーに「料理長のおすすめご膳」的な各店裁量の枠が欲しい。ますます却下されそうですが。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク